ソラマメブログ › Tiny Empires++王道++ › ベンダー情報

  

Posted by at

2010年02月07日

再びTEギフトシステム変更

フルバージョンのTiny Empires HUDを入手するには、2つの方法があります。
一つは自分で購入する方法、もう一つは既にプレーヤーになっている人からギフトとして贈られる方法です。

昨年12月に変更されたばかりのギフトシステムですが、再度変更されました。
皇帝陛下から説明のノートが送られてきましたので、以下、翻訳したものを掲載します。
---------------------------------------------
約6週間前、Tiny Empiresギフトボックスの授受方法に変更を行いました。
そのシステムは、渡す側によってギフトコードが管理され、受け取った側によってそのコードが入力される必要がありました。
しかしそれは、誰しもが(私=皇帝にとってさえ)頭を痛める過剰に複雑なシステムになっていると判明しました。

今回、安全性確保と認証にギフトコードシステムは使うものの、はるかに簡単な方法を用いたTiny Empiresギフトシステムを導入しました。

今回の変更では、TEギフトボックスを購入すると「Tiny Empires Gift Giver」というアイテムを受け取ります。
使用方法は、あなた(購入者)が"Gift Giver"を地面にRezし、渡したい相手のアバター名を入力するだけです。
もし、あなたが入力した名前が有効ならば、その人は「有料版購入者」として登録されフルバージョンのTE HUDを自動的に受け取ることができます。

ギフトコードを扱う必要は全くありません。
あなたはオブジェクトやノートカードなど一切のものを送る必要もありません。
ただ"Gift Giver"をRezし、特定のチャンネルで相手のアバター名を入力するだけです。
"Gift Giver"に対して行うこれらの動作は、通常、TEとSLをやっている人にとってはお馴染みのものでしょう。
そして受け取る側が労力をまったく必要としないので、TEやSLの初心者が受取人の場合、なおさら重宝するでしょう。

この変更によって、多くの人がより簡単にTiny Empiresを楽しむことができるよう希望します。  続きを読む


Posted by Provigny at 20:05Comments(0)ベンダー情報

2009年12月17日

TEギフトシステム変更について

フルバージョンのTiny Empires HUDを入手するには、2つの方法があります。
一つは自分で購入する方法、もう一つは既にプレーヤーになっている人からギフトとして贈られる方法です。

今回ギフトボックスのシステムが変更になり、皇帝陛下から説明のノートが送られてきました。
以下、翻訳したものを掲載します。

------------------------------------------
皆さんごきげんよう。

このノートは、最近行われた「Tiny Empires(以後、TE)ギフトボックス」の仕様変更についての解説です。

以前のシステムでは、TEギフトボックスは自由に譲渡され、既に正規版購入プレーヤーになってさえいなければ、誰でも使うことができました。

現在、TEギフトボックスを買うとギフトコードがついてきます。
このギフトコードは、ギフトの受取人がTEをアクティブにするために使うパスワードのようなものです。
この変更はギフトボックスのセキュリティ向上と信頼性を増すために行われました。
ギフトボックスのロックを解除するコードは、16桁の文字と数字で構成されています。(例:39f98a77ea7c4aa0)
誰かにTEを贈るときは、このギフトコードも一緒に渡さなければなりません。
受取った人がそのギフトボックスをREZすると、特定のチャンネルにギフトコードを入力するよう要求されます。

これは受け取った人に表示されるメッセージの例です。

"Please copy/paste the GiftCode into the Local Chat window on channel 4545 like this: "/4545 GiftCode" (without the quotes, and replace the word GiftCode with your real GiftCode)."
「ギフトコードをローカルチャット欄内に4545チャンネルを使ってコピー&ペーストしてください。」
「/4545 *GiftCode*」
(「」は入力しません。*GiftCode*の文字列の部分を正しいギフトコードに置換してください)

チャンネル番号は各自異なるので注意してください。
ギフトコードが正しく正規のもので、かつ以前使われたものでなければ、受取人にTE HUDのフルバージョンが自動で送られてきます。
コピー&ペーストする方法を指示されるのは、ギフトコード入力時にミスが起きやすいからです。

あなたが渡したギフトコードを使って誰かがTEのアクティブ化に成功したとき、その結果が自動IMによって通知されます。
ギフトコードは、購入の時点でギフトボックスの購入者であるあなたに送られます。
どのギフトボックスもギフトコードによってロック解除されるようになっているので、あなたがコードを管理することによって、あなたが望む受取人だけにギフトボックスを渡すことができます。

ギフトボックスオブジェクト自体の「説明」欄にギフトコードをコピー&ペーストするというのも一つの方法です。
ボックスとコードを一体化することにより、コードの追跡が容易になります。

未使用の旧ギフトボックスは、現在動作しないようになっています。
もし11月16日以降に購入されたギフトボックスをお持ちの場合で購入履歴が確認できれば、再び購入できるよう旧ギフトボックス代の全額を返還します。
11月16日より前の購入、購入履歴が確認できない場合については、私(注:Ultralite Soleil)が個別に判断します。

新しいTEギフトボックスシステムについての質問があるときは、お気軽にお尋ねください。

Ultralite Soleil
------------------------------------------
以前はTrans可だったので、思わぬ人に渡ったりしてトラブルが起きたのかもしれませんし、またコピー対策としても必要だったのでしょう。
ギフトボックスを譲渡した人を自分の配下として管理しやすくするのも目的に含まれるようです。


さて、今日はMysterious Traderを捕獲wできました。
今回、大金と引き換えに得たのは金の延べ棒5本。
ラッキーではありますが、今度は錬金術師を捕獲しないといけないので時間がかかるなぁ(´・ω・`)  


Posted by Provigny at 18:47Comments(0)ベンダー情報

2009年08月12日

コンパクト版FedHUD発売開始

HUDテキストに「コンパクト版を発売したよ。小さくなって画面の邪魔にならないよ、安いよ」(超意訳)というメッセージが出たので、ベンダー設置場所まで偵察に行ってきました。

Fed HUDの隣に設置されていたのがコレ、コンパクト版です。


通常のFed HUDとの違いは、「?」マーククリックで表示されるダイアログの中に、新たにHUD自体のサイズ調整が加わっていることです。
これにより、開いたままでいると画面でかなり邪魔に感じることもある存在感のあるHUDをコンパクトにすることができます。

もともと最小化もできるのですが、それだと大切なメッセージを読みそこなう恐れがありました。今回それを解消するために作ったようです。

が、ここで注意。これは「既に」Fed HUDプレーヤーになっている人だけが使えるということです。
つまり通常のFed HUD(599L$)に加え、コンパクト版(350L$)が必要ということです。

私はそれほどの必要性を感じないので購入は見合わせます。  続きを読む


Posted by Provigny at 10:47Comments(0)ベンダー情報

2009年04月02日

TEアップデート again!


HUDバージョンが1.4になっています。  


Posted by Provigny at 19:43Comments(0)ベンダー情報

2009年03月21日

TE アップデート


HUDのバージョンが1.3になりました。

ほとんどのプレーヤーの方は既に受け取っていると思われます。
もし受け取ってない場合は、旧バージョンHUD(「out of date」の文字が出ていると思います)を一旦外し、再装着すると新バージョンが送られてきます。

それでも受け取れなかった場合は、アップグレードステーションへ行って壁に設置してあるHUD Replacerをクリックすると新バージョンを受け取ることができます。


今回のアップデートはHUD本体のためで、ゲーム内容の変更は無いようです。  


Posted by Provigny at 08:46Comments(0)ベンダー情報

2008年11月16日

コンパニオンHUD

現在、Tiny Empiresのアクセサリとして2つのアイテムが発売されています。
一つはタイトラー、もう一つがコンパニオンHUDと呼ばれるものです。

タイトラーは、通常のタイトラーのようにアバターの頭上に文字が出るものですが、自分で入力するのではなくTiny Empiresのサーバと連動しプレーヤーの階級、君主の名前、所属王家などの最新情報が表示されます。

もう一方のコンパニオンHUD(正式名称はThe Tiny Empires Companion)は、TE HUDと同じくHUDとして装着し使用します。
TE HUDの各ターンに表示される他プレーヤーや、貴方のアバター近辺にいる他のTEプレーヤーを検索し、階級や所属する王家に関する情報を得ることが出来ます。

デフォルトの装着位置はHUD Centerですが、実際に出る位置は画面右下になります。



コンパニオンHUD自体は無料ですが、情報提供サービスが有料というシステムになっています。
最初の2週間は無料で使えるので、試用してみるのもいいでしょう。

利用を続ける場合は、こちらのベンダーから30日分の利用料250L$をプリペイド方式で購入します。
またこのベンダーでは残りの利用期間を知ることができます。  続きを読む
タグ :TECompanionHUD


Posted by Provigny at 16:14Comments(0)ベンダー情報

2008年07月07日

衝撃の値上げ!

Tiny Empires HUD、驚きの半額セールが07/06 8:00 PM(SLT)を持って終了しました。
この機会にTEを始められた方もいるようで、嬉しいかぎりです。

このゲームは人と人の繋がりも重要になります。英語のグループチャットにも目を通していないと、情報不足に陥るので注意しましょう。
こんなセール情報もいち早く知ることができます。


そしてなんとさらに衝撃の事態が起きました。
セール直後の値上げです。

フルバージョンが、L$499 --> L$799、Fed HUDがL$399 --> L$599に大幅値上げです。

セール中に購入できた方は、ツイてる?のでしょうかw

この値上げについては論議が起きそう(実際、グループチャットは祭り状態)ですが、プレーヤーを選別するため、もしくは不正行為の抑止だと思われます。
プレーヤーを増やすためなら値段を下げたほうが効果的ですからね。

この値段が定着するのかどうかはしばらく様子を見たほうがよさそうです。  


Posted by Provigny at 13:12Comments(0)ベンダー情報

2008年07月03日

TE HUD 半額セール開始!

なんとTiny Empiresのフルバージョンが通常L$499のところ二日間限りのL$249!
ほぼ半額となります。
「高いからなぁ」とトライアル版だけだった方もこの機会をお見逃しなく。

Fed HUD(高位プレイヤー用)もL$149(通常L$399)になっています。

なおこの価格での販売は7月6日8:00pm SLTで終了します。
(※Giftboxバージョンはセール対象ではありません。)


http://slurl.com/secondlife/Kitster/144/41/53/?title=Tiny%20Empires  


Posted by Provigny at 12:25Comments(0)ベンダー情報

2008年02月22日

Tiny Empiresベンダー紹介

Tiny Empires(以降TE)のベンダー設置場所についての説明がまだだったようなので以下、紹介いたします。

最初、TEのHUDを入手するには(1)誰かから貰うか(2)SLX等でトライアル版を手に入れる、この二つになると思います。
実はトライアル版をベンダーから手に入れることもできます。

http://slurl.com/secondlife/Kitster/144/41/53
テレポートすると正面にベンダーが見えます。

  続きを読む
タグ :ベンダー


Posted by Provigny at 23:21Comments(0)ベンダー情報