ソラマメブログ › Tiny Empires++王道++ › 2008年02月

  

Posted by at

2008年02月29日

戦績

2008/02/24 3:10 am (SL時間)以降の対ミステリアス・トレーダー戦績です。



2008/02/24 3:10 am SLT O
2008/02/26 4:23 am SLT O
2008/02/27 2:32 pm SLT X
2008/02/28 9:40 am SLT X
---------------------------------------------------------
〔感想戦〕
トレーダーを捕まえられたのは、日本時間で午後8時台と午後9時台。
捕まえそこなったのは、日本時間午前7時台、午前2時台。
ランダムに現れるはずなんですが、これ以前の記録を見ると日本時間での勝負はかなり不利のようです。^^;

  


Posted by Provigny at 23:05Comments(0)Catch me if you can!

2008年02月24日

侯爵昇格と深い言葉

こつこつ貯めてやっとこさ200エーカー。
伯爵(Count)→侯爵(Marquis)昇格と相成りました。


このとき同時に次のメッセージが表示されました。
"disown"とは縁を切るという意味です。自分が昇格したことにより、自らのSubjectと位が離れすぎたため表示されたようです。
手切れ金を支払い、自らのラインから離れてもらうコマンドですが、通常縁を切る必要はないと思います。


一人が持てるSubjectは10人までと決まっています。
制限数に達し、登録したもののゲームをやらない人が含まれている場合、メンバーを入れ替えるためこの"disown"を使う場合も考えられます。
農民は枯れ枝を剪定する時期を知る

以前紹介した主従関係をしめすページはまさに樹状図です。人から人へと延びていく線。
その線がとまっている人を指し、「dead branches/枯れ枝」と評しているのです。
  


Posted by Provigny at 14:38Comments(0)プレイ日記

2008年02月22日

Tiny Empiresベンダー紹介

Tiny Empires(以降TE)のベンダー設置場所についての説明がまだだったようなので以下、紹介いたします。

最初、TEのHUDを入手するには(1)誰かから貰うか(2)SLX等でトライアル版を手に入れる、この二つになると思います。
実はトライアル版をベンダーから手に入れることもできます。

http://slurl.com/secondlife/Kitster/144/41/53
テレポートすると正面にベンダーが見えます。

  続きを読む
タグ :ベンダー


Posted by Provigny at 23:21Comments(0)ベンダー情報

2008年02月22日

挙動不審のミステリアス・トレーダー

このところのミステリアス・トレーダー氏の挙動が不審です。

Tiny Empires Wikiページで確認できるTrader SightingsによるとSL時間2008/02/07 5:47 am 以降、それまで数ターン前から「トレーダーがもうすぐ来ますよー」という警告があったのに突然現れるようになっています。

このとき、TE関連のグループIMは困惑と混乱でパニック状態を呈していました。
(私はすさまじい速さで現れては消える英語メッセージにパニックww)

以降
2008/02/09 05:24 pm SLT
2008/02/11 10:39 pm SLT
2008/02/13 01:40 pm SLT
2008/02/14 11:22 pm SLT
2008/02/16 06:02 am SLT
2008/02/18 08:01 am SLT
2008/02/19 10:05 pm SLT(error)

そしてこれ以降は出現の1ターン前に警告が出ているようです。
2008/02/19 11:11 pm SLT
2008/02/21 06:56 pm SLT

これはチート行為等の対策かと思われます。うっかりしていると見逃してしまうので、不便になったとは思いますが…。公平を期すためには仕方ないのかな。  


Posted by Provigny at 21:59Comments(0)Mysterious Trader

2008年02月22日

皇帝さんからお手紙ついた

ソラマメ画像がぶっ飛んでブログ更新を躊躇っている間に、我らが皇帝Ultralite Soleil陛下(Tiny Empiresの作者)よりお手紙到着しました。
このブログを読んでくれたらしいのです^^

もちろん彼は日本語が読めないのでサイト翻訳しつつだったらしいのですが。

Tiny Empiresを多言語対応にしたいとのことでした。
もし日本語化されるのなら、一番目にするメッセージのアレ、アレをなんとかしてほしいです!

"There are no offers to display."

脳内を中世化しているのに現実に引き戻されます。
で、畏れながら皇帝陛下に提案がございまする。

「世は並べて事も無し」ってどうでしょうか?^^;

ともあれ、このブログ内でのTiny Empires HUD画像使用の許可をいただきました。  


Posted by Provigny at 21:43Comments(0)プレイ日記