
2009年09月03日
ソラヲスベル
時々届けられる他王家からの「勧誘」IMを丁重にお断りするのにも慣れてきました。
本当はもっと中世風の英語が使えれば雰囲気も出て楽しいと思うのですが、難易度が高そうです。
例えば「声かけてくれてありがとー^^でも移籍はできないんだ、ごめんね」と「私ごとき者にお声をかけていただきかたじけのうございます。されど他家へ移ることは適いませぬ。」ではRPGとしての楽しみに差がでますからね。(なるべく時代錯誤っぽいほうが楽しそうですw)
さて、どうやって勉強すればいいのか。
途方にくれたときは雲の上で気分転換。(逃避?逃避?)
Second Lifeという架空の世界の中で、私にとり宝物のような作品を生み出し続ける「妖魔偽人堂」さん製のレトロな飛行機。
思い通りに動く操作性のおかげで、何も考えず自由に空を翔る喜びに浸ることができます。
現在乗っているのは"a piece of cloud"と"a bank of clouds"。
翼の繊細な形状と精緻な骨組み、見ているだけでため息がこぼれます。
曲線に指を滑らせる感覚を得られないのが本当に残念になるほどの作品です。
本当はもっと中世風の英語が使えれば雰囲気も出て楽しいと思うのですが、難易度が高そうです。
例えば「声かけてくれてありがとー^^でも移籍はできないんだ、ごめんね」と「私ごとき者にお声をかけていただきかたじけのうございます。されど他家へ移ることは適いませぬ。」ではRPGとしての楽しみに差がでますからね。(なるべく時代錯誤っぽいほうが楽しそうですw)
さて、どうやって勉強すればいいのか。
途方にくれたときは雲の上で気分転換。(逃避?逃避?)

思い通りに動く操作性のおかげで、何も考えず自由に空を翔る喜びに浸ることができます。
現在乗っているのは"a piece of cloud"と"a bank of clouds"。
翼の繊細な形状と精緻な骨組み、見ているだけでため息がこぼれます。
曲線に指を滑らせる感覚を得られないのが本当に残念になるほどの作品です。
2009年07月16日
God Save The Queen

我が主君が独立するまで仕えていた方なので、私も一度だけですがお会いしたことがあります。
SLに割ける時間が少なくなったことが王位を退く理由らしいのですが、彼女ならばその理由も納得できます。
臣下達へのサポート、楽しいグループIM、細やかな気遣いができる方でしたので、それらが出来なくなるのなら王家の後を託す新女王を決めたほうが良いと判断したのでしょう。
引退といってもPrincessとしてTEのプレイは続行のようです。
まだまだグループチャットで彼女のブラックな冗談を楽しめそうです。
(英語がわかればもっと楽しいと思うのですが笑うまでに至らないのが残念^^;)
さてこのところMysterious Traderをなかなか捕まえることができなくて、ただただGold集めだけをやっています。
自力Prince(個人所有土地1000エーカー)という当初の目標に達したので、あとは時折届く「移籍勧誘」をお断りする英文に磨きをかける日々です。
臣下も持たない(解説用画像のために作ったaltアカウントしかいないw)Princeに声をかけてくださる奇特な方々に対し、せめて礼儀正しい英文をお送りしたいのですが、英語苦手な私には難し過ぎますw
2009年03月20日
英語の壁/日本語の壁
Tiny Empiresのグループチャットに「英語版しかないのですか?」という質問が出ました。
どうやら質問者のSubjectがイタリア人で、HUDに表示される英文がほとんど理解できないらしいのです。
結論として「翻訳つかえばいいじゃん」となったのですが、やはり英語が母語でないということは、このゲームにとっての壁になるようです。
英語-日本語より、英語-イタリア語の方が断然理解しやすいし、翻訳機使った結果も良いと思うのですが。
さて、現在kowloon SIMにおいて「九龍動物狩猟」開催中です。
迷路のような街のあちこちに剥製屋から逃げ出した動物たちが隠れています。
彼らすべてを捕獲してベルトに装着するのが目的です。

普通に訪れても迷子になる街、九龍(クーロン)。
どうしても見つからないときは、ベルト付属のレーダーをタッチ!
わけわかんない戯言をつぶやきますが、時折ヒントらしきことを言います。
もちろん日本語w
日本語が理解できないはずの外人さんたちも何とかしているのが凄いと思う今日この頃。
詳しくはKOWLOON'S WALLにて。
どうやら質問者のSubjectがイタリア人で、HUDに表示される英文がほとんど理解できないらしいのです。
結論として「翻訳つかえばいいじゃん」となったのですが、やはり英語が母語でないということは、このゲームにとっての壁になるようです。
英語-日本語より、英語-イタリア語の方が断然理解しやすいし、翻訳機使った結果も良いと思うのですが。
さて、現在kowloon SIMにおいて「九龍動物狩猟」開催中です。
迷路のような街のあちこちに剥製屋から逃げ出した動物たちが隠れています。
彼らすべてを捕獲してベルトに装着するのが目的です。

普通に訪れても迷子になる街、九龍(クーロン)。
どうしても見つからないときは、ベルト付属のレーダーをタッチ!
わけわかんない戯言をつぶやきますが、時折ヒントらしきことを言います。
もちろん日本語w
日本語が理解できないはずの外人さんたちも何とかしているのが凄いと思う今日この頃。
詳しくはKOWLOON'S WALLにて。
2009年03月13日
宇宙へ進出
その名は「Tiny Empires 3000」。
遠い遠い未来、人類はあまねく銀河にまでその版図を広げていました。
滅亡の危機かと思われた銀河間戦争も終結し、腐敗しきった旧帝国は自由を求める反乱勢力により倒されました。
戦争の間に疲弊しきった経済にも回復の兆しが見えます。
多くの星間で再び品々の交易が始まりました。
貴方は一隻の星間輸送船しか持たず、辺境の地へ商品を運び販路を開拓することによってささやかな利益しか得られない商人としてスタートします。
ゲームの目標は簡単です。
船を購入し、ギルドに属し、部下を獲得し、入植者を庇護することによって、貴方の貿易帝国を広げてください。
もちろん、良い友人は良き部下に、また良き部下は良き友人となるでしょう。
-----------------
と、いうことでトライアル版もあります。
公式サイトはこちら。

ランクの名称などすべては、新しい設定に相応しく作られているようです。
今までにTEをプレイしたことのある方なら、多分なんとかなるのかも。
TEのプレーヤーには中世風なものが好きだという方が多いので、この未来風なHUDゲームにすぐ飛びつくとは思えないのですが、きっとなにか新たな仕掛けがあるに違いないw
遠い遠い未来、人類はあまねく銀河にまでその版図を広げていました。
滅亡の危機かと思われた銀河間戦争も終結し、腐敗しきった旧帝国は自由を求める反乱勢力により倒されました。
戦争の間に疲弊しきった経済にも回復の兆しが見えます。
多くの星間で再び品々の交易が始まりました。
貴方は一隻の星間輸送船しか持たず、辺境の地へ商品を運び販路を開拓することによってささやかな利益しか得られない商人としてスタートします。
ゲームの目標は簡単です。
船を購入し、ギルドに属し、部下を獲得し、入植者を庇護することによって、貴方の貿易帝国を広げてください。
もちろん、良い友人は良き部下に、また良き部下は良き友人となるでしょう。
-----------------
と、いうことでトライアル版もあります。
公式サイトはこちら。

ランクの名称などすべては、新しい設定に相応しく作られているようです。
今までにTEをプレイしたことのある方なら、多分なんとかなるのかも。
TEのプレーヤーには中世風なものが好きだという方が多いので、この未来風なHUDゲームにすぐ飛びつくとは思えないのですが、きっとなにか新たな仕掛けがあるに違いないw
2009年03月07日
移籍の誘い
最近他王家からの誘いが増えてきました。
ウチの王様が現在活動休止状態にあるのを見越してのことだと思われますが、移籍する気はまったくありません。
彼から誘われて始めたゲームですし、英語の苦手な日本人である点をよく理解し気遣ってくれました。
一番の大きな点は、やっぱり英語苦手!ということでしょうかw
Tiny Empiresは一度買ってしまえばさらに費用がかかるわけではないので、まったり続けています。
普段インワールドでボーっとしているだけですが、時々思い出したように物作りしたりして。
そして出来上がった物を、いつもお世話になっている友人に無理やり送りつけるのもまた楽しw
今回はホワイトデー・ギフトとして鹿追帽です。
女性アバター使ってテストすると、スカルプを使用していることもあってサイズ調整が面倒だったので、リサイズスクリプトを仕込んでいます。
普段、買うことばかりで気付かないけれど、実際作るといろんな面倒事に遭遇します。
お店持ちは凄い、と感心。

続きを読む
ウチの王様が現在活動休止状態にあるのを見越してのことだと思われますが、移籍する気はまったくありません。
彼から誘われて始めたゲームですし、英語の苦手な日本人である点をよく理解し気遣ってくれました。
一番の大きな点は、やっぱり英語苦手!ということでしょうかw
Tiny Empiresは一度買ってしまえばさらに費用がかかるわけではないので、まったり続けています。
普段インワールドでボーっとしているだけですが、時々思い出したように物作りしたりして。
そして出来上がった物を、いつもお世話になっている友人に無理やり送りつけるのもまた楽しw
今回はホワイトデー・ギフトとして鹿追帽です。
女性アバター使ってテストすると、スカルプを使用していることもあってサイズ調整が面倒だったので、リサイズスクリプトを仕込んでいます。
普段、買うことばかりで気付かないけれど、実際作るといろんな面倒事に遭遇します。
お店持ちは凄い、と感心。

続きを読む
2009年02月19日
Standings Page更新
先日、プレーヤーの地位や王家を確認するページがリニューアルされました。
メイン画面である古地図では変化が感じられませんが、色々とシステムが変わっています。
大きな変化としては、いままでのツリー状表示からアウトライン形式に変わり、大人数の王家でも1ページで収まるよう工夫されました。
そして気になるのが名前の左右に表示されているアイコンでしょう。
まず名前の左には、宝石の種類によって階級が示されています。
Prince/Princess:ダイアモンド(薄いブルー)
Duke/Duchess:丸型のアメジスト(紫)
Marquis/Marquise:丸型のサファイア(青)
Count/Countess:逆ドロップ型のルビー(赤)
Viscount/Viscountess:楕円形のエメラルド(緑)
Baron/Baronness:四角の?(オレンジ)
Knight/Dame:正方形のトパーズ(黄色)
Squire/Squiress:ハート型の?(ピンク)
Peasant:逆三角形の水晶?(水色)
Wanderer:不明
また、名前の右にはその他の情報がある場合、以下のアイコンで示されています。
馬上の騎士:馬上槍試合に10勝
本:ミステリアス・トレーダーの「本クエスト」終了者
保安官バッジ:犯罪調査修了者
麦の穂:飢饉調査修了者
赤十字:疫病調査修了者
GV:大総督
V:総督
これに、「王への道」クエストも表示されると面白そうです。
メイン画面である古地図では変化が感じられませんが、色々とシステムが変わっています。
大きな変化としては、いままでのツリー状表示からアウトライン形式に変わり、大人数の王家でも1ページで収まるよう工夫されました。
そして気になるのが名前の左右に表示されているアイコンでしょう。
まず名前の左には、宝石の種類によって階級が示されています。
Prince/Princess:ダイアモンド(薄いブルー)
Duke/Duchess:丸型のアメジスト(紫)
Marquis/Marquise:丸型のサファイア(青)
Count/Countess:逆ドロップ型のルビー(赤)
Viscount/Viscountess:楕円形のエメラルド(緑)
Baron/Baronness:四角の?(オレンジ)
Knight/Dame:正方形のトパーズ(黄色)
Squire/Squiress:ハート型の?(ピンク)
Peasant:逆三角形の水晶?(水色)
Wanderer:不明
また、名前の右にはその他の情報がある場合、以下のアイコンで示されています。
馬上の騎士:馬上槍試合に10勝
本:ミステリアス・トレーダーの「本クエスト」終了者
保安官バッジ:犯罪調査修了者
麦の穂:飢饉調査修了者
赤十字:疫病調査修了者
GV:大総督
V:総督
これに、「王への道」クエストも表示されると面白そうです。
2008年12月04日
Gold Windfallコンテスト
「汝らの創造性は如何ほどなりや? 朕は新たなる"Gold Windfall"すなわち"棚ぼた収入"を求めるものなり」
Tiny EmpiresのHUDに時折現れる「Gold Windfall」は労せずして多額のゴールドを得られるありがたいターンです。
このたび皇帝陛下は「超ウケる」Gold Windfallの文章をお求めになっておられます。
我こそは!という人は以下のルールを守ってご応募ください。
もちろん、英語で^^
1. ノートカードに記入する
2. ノートカードのタイトルは「Gold Windfall proposal from 貴方の名前」
3. 7行以内におさめること
4. 一行の文字数は32以内(スペース、金額の桁数分を含む)
5. 必ずゴールドを得られる文章にする
6. 期限は12/10 11:59pm SLTまで
以下見本の文章です。
A fortuitous event has occurred.
A messenger's cart overturned
on the road near your land.
Some gold fell out of the
back, unnoticed by the driver.
Nobody claimed it after 30 days,
so you kept the $$$$$$$$ gold.
運良く採用された方は、5エーカーの土地(もちろんTE内の、ですが)を賜ります。
ノートカードの送り先は皇帝陛下まで。
また最近、新たなる地位が作られています。
Viceroys(男性の場合)、またはVicereines(女性の場合)と呼ばれ、王の補佐をする役目を負います。
王の行う「タイトル付け」や「土地の下賜」を、王に代わり行います。
総督、といったところでしょうか。(副王、の方がいいかもしれませんが。)
総督は、彼等自身の直系家臣たちにその権力を及ぼすことができます。
また、一つの王家に一人だけGrand Viceroy/Vicereine(大総督)を任命されることがあります。
大総督は王家の全てのメンバーにタイトルや土地を与えることができます。
Viceroys/Vicereinesについての詳細は、必要な場合、各自で自らが所属する王家の王に問い合わせてください。
私が付けてもらったタイトルは、「Troubadour」つまり吟遊詩人ですから、それらしい姿でもたまにはやっておこうかなと。
Flow my tearsを歌いながら、鯨とともに過ごす時間はなにやらまったりします。
PIEDRAの海中公園、Shelondiaにて
Tiny EmpiresのHUDに時折現れる「Gold Windfall」は労せずして多額のゴールドを得られるありがたいターンです。
このたび皇帝陛下は「超ウケる」Gold Windfallの文章をお求めになっておられます。
我こそは!という人は以下のルールを守ってご応募ください。
もちろん、英語で^^
1. ノートカードに記入する
2. ノートカードのタイトルは「Gold Windfall proposal from 貴方の名前」
3. 7行以内におさめること
4. 一行の文字数は32以内(スペース、金額の桁数分を含む)
5. 必ずゴールドを得られる文章にする
6. 期限は12/10 11:59pm SLTまで
以下見本の文章です。
A fortuitous event has occurred.
A messenger's cart overturned
on the road near your land.
Some gold fell out of the
back, unnoticed by the driver.
Nobody claimed it after 30 days,
so you kept the $$$$$$$$ gold.
運良く採用された方は、5エーカーの土地(もちろんTE内の、ですが)を賜ります。
ノートカードの送り先は皇帝陛下まで。
また最近、新たなる地位が作られています。
Viceroys(男性の場合)、またはVicereines(女性の場合)と呼ばれ、王の補佐をする役目を負います。
王の行う「タイトル付け」や「土地の下賜」を、王に代わり行います。
総督、といったところでしょうか。(副王、の方がいいかもしれませんが。)
総督は、彼等自身の直系家臣たちにその権力を及ぼすことができます。
また、一つの王家に一人だけGrand Viceroy/Vicereine(大総督)を任命されることがあります。
大総督は王家の全てのメンバーにタイトルや土地を与えることができます。
Viceroys/Vicereinesについての詳細は、必要な場合、各自で自らが所属する王家の王に問い合わせてください。

Flow my tearsを歌いながら、鯨とともに過ごす時間はなにやらまったりします。
PIEDRAの海中公園、Shelondiaにて
2008年07月11日
ノブレス・オブリージュ
先日「衝撃の値上げ!」としてお伝えしたTiny Empires HUDの劇的な値上げですが、この値上げによって臣下を得にくくなったと考える方が多いようです。
私は皇帝(作者ですねw)陛下の考えとして「ノブレス・オブリージュ(noblesse oblige)」があるのではないかと思います。
“高貴であるがゆえの義務”
友人にTE HUDを押し付けて自らのランクアップだけを考えるプレーヤーが増えているのではないでしょうか。
以前のHUDでさえ、ゲームの面白さや楽しめる時間の長さを考慮しても安い値段とはいえませんでした。
それがL$799。
ほとんどの人にとってもはや簡単に買える値段ではなくなりました。
つまり高位のプレーヤーは、臣下を増やしたいのならば自らHUDを買って配れ、ということです。

下のほうに書いてあるフルバージョン10個分で11個買えます、というL$7990ギフトセット。素敵w
私は皇帝(作者ですねw)陛下の考えとして「ノブレス・オブリージュ(noblesse oblige)」があるのではないかと思います。
“高貴であるがゆえの義務”
友人にTE HUDを押し付けて自らのランクアップだけを考えるプレーヤーが増えているのではないでしょうか。
以前のHUDでさえ、ゲームの面白さや楽しめる時間の長さを考慮しても安い値段とはいえませんでした。
それがL$799。
ほとんどの人にとってもはや簡単に買える値段ではなくなりました。
つまり高位のプレーヤーは、臣下を増やしたいのならば自らHUDを買って配れ、ということです。

下のほうに書いてあるフルバージョン10個分で11個買えます、というL$7990ギフトセット。素敵w
2008年07月01日
回覧板
PIEDRAでの「本と雑貨の蚤の市」も無事終了しました。
HUD本をお持ち帰りになって下さった方々、ありがとうございました。
本当に予想を大きく上回る数が出ていて驚いたのですが、できたらついでにTEも試していただけたらと存じます。
なにしろ、やってみないと面白さが全くわからないゲームなものですから^^;
TEを始めると王家ごとのグループに属すことになります。強制ではないのですが、入っているといろんな便利なアイテム、お知らせを受け取ることができます。
そして今日受け取ったのは「Persona Non Grata」の回覧板です。
ペルソナ・ノン・グラータは有名な外交用語ですが、要は「好ましからざる人物」のことです。
TEにおける「好ましからざる人物」とは、
1.グループチャットのルールを守らない人物。
2.お金(TE内のゴールド)であちらこちらと転籍を繰り返す人物。
ほぼ、この2種類の人物ということになります。
1.については各グループごとに規約が異なるので、注意してください。PGのグループもあれば、オープンな大人の会話が許されているグループもあります。
もちろん、スパムはどこでも厳禁ですが。
2.については異議があります。
こんなトリックスターがいてこそ、いつ裏切られるかとハラハラどきどき楽しめるというものw
封建制度を模した世界観とはいえ、下克上もありではないかと思うのです。

HUD本をお持ち帰りになって下さった方々、ありがとうございました。
本当に予想を大きく上回る数が出ていて驚いたのですが、できたらついでにTEも試していただけたらと存じます。
なにしろ、やってみないと面白さが全くわからないゲームなものですから^^;
TEを始めると王家ごとのグループに属すことになります。強制ではないのですが、入っているといろんな便利なアイテム、お知らせを受け取ることができます。
そして今日受け取ったのは「Persona Non Grata」の回覧板です。
ペルソナ・ノン・グラータは有名な外交用語ですが、要は「好ましからざる人物」のことです。
TEにおける「好ましからざる人物」とは、
1.グループチャットのルールを守らない人物。
2.お金(TE内のゴールド)であちらこちらと転籍を繰り返す人物。
ほぼ、この2種類の人物ということになります。
1.については各グループごとに規約が異なるので、注意してください。PGのグループもあれば、オープンな大人の会話が許されているグループもあります。
もちろん、スパムはどこでも厳禁ですが。
2.については異議があります。
こんなトリックスターがいてこそ、いつ裏切られるかとハラハラどきどき楽しめるというものw
封建制度を模した世界観とはいえ、下克上もありではないかと思うのです。

2008年04月23日
新王家
我が殿が新たな王家を設立しました。
当然私もお供することになったのですが、これで4つ目の王家に在籍ということになります。
最初のMayhapsibly、女王引退を受けて臨時の王家Mayhaps Tooに移籍、Mayhaps Tooから独立した野心的な女王S.D陛下のThousand Lights、そして我が殿独立に伴い新王家へ。
依然所属していた王家はどうなっているのか調べてみると、まだメンバーは残っているようです。
ただ、この人たちが活動しているかどうかは不明。単に登録上名前が残っているのかもしれません。
完全にゲームから離れるにはたしかHUDを削除しなければいけなかったと思います。
さて、新たな王家の名は「Magrathea」。
トンデモSFの傑作らしい「銀河ヒッチハイク・ガイド」からとられた名前のようです。残念ながら映画も未見。
王家の一員としては観なきゃいけないのかなw
当然私もお供することになったのですが、これで4つ目の王家に在籍ということになります。
最初のMayhapsibly、女王引退を受けて臨時の王家Mayhaps Tooに移籍、Mayhaps Tooから独立した野心的な女王S.D陛下のThousand Lights、そして我が殿独立に伴い新王家へ。
依然所属していた王家はどうなっているのか調べてみると、まだメンバーは残っているようです。
ただ、この人たちが活動しているかどうかは不明。単に登録上名前が残っているのかもしれません。
完全にゲームから離れるにはたしかHUDを削除しなければいけなかったと思います。
さて、新たな王家の名は「Magrathea」。
トンデモSFの傑作らしい「銀河ヒッチハイク・ガイド」からとられた名前のようです。残念ながら映画も未見。
王家の一員としては観なきゃいけないのかなw
2008年03月17日
Dukeへ昇格
やっとDuke(公爵)へ昇格しました。
Dukeになるには400エーカーの土地が必要です。
次のランク、Princeになるにはなんと1000エーカー!
…夢のまた夢。
地道にやっていくしかないですね。
王家は新たな女王を迎え、王朝名も変わりました。その名も「Thousand Lights」。
千の光、でいいのかな?
新女王は意欲に溢れ、野心の強い方とお見受けしました。大丈夫かな~^^;ついていけるかなw
Dukeになるには400エーカーの土地が必要です。
次のランク、Princeになるにはなんと1000エーカー!
…夢のまた夢。
地道にやっていくしかないですね。
王家は新たな女王を迎え、王朝名も変わりました。その名も「Thousand Lights」。
千の光、でいいのかな?
新女王は意欲に溢れ、野心の強い方とお見受けしました。大丈夫かな~^^;ついていけるかなw
2008年03月14日
女王の引退
私の属する王家は女王を戴いていたのですが、突然引退をしました。
RLで引越しとかあったようなので(さすがアメリカ、引越しの距離がハンパない!)
その辺の事情もあるのかもしれませんが、単に飽きてしまったのかもしれませんね^^;
緊急避難的に女王のパートナーを王とし、臨時の王家に移行しました。現在一族には有力なPrincessがいますので、彼女が遠からず跡を継ぐことになりそうです。
私としては直接の上司であるPrinceが自らの王家を作る日を待ち望んでいるのですが、どうやら時間がかかりそうです。
さて、新王家の名前は何になるんでしょう?楽しみなような心配なような…。
RLで引越しとかあったようなので(さすがアメリカ、引越しの距離がハンパない!)
その辺の事情もあるのかもしれませんが、単に飽きてしまったのかもしれませんね^^;
緊急避難的に女王のパートナーを王とし、臨時の王家に移行しました。現在一族には有力なPrincessがいますので、彼女が遠からず跡を継ぐことになりそうです。
私としては直接の上司であるPrinceが自らの王家を作る日を待ち望んでいるのですが、どうやら時間がかかりそうです。
さて、新王家の名前は何になるんでしょう?楽しみなような心配なような…。
2008年02月24日
侯爵昇格と深い言葉
こつこつ貯めてやっとこさ200エーカー。
伯爵(Count)→侯爵(Marquis)昇格と相成りました。

このとき同時に次のメッセージが表示されました。
"disown"とは縁を切るという意味です。自分が昇格したことにより、自らのSubjectと位が離れすぎたため表示されたようです。
手切れ金を支払い、自らのラインから離れてもらうコマンドですが、通常縁を切る必要はないと思います。
一人が持てるSubjectは10人までと決まっています。
制限数に達し、登録したもののゲームをやらない人が含まれている場合、メンバーを入れ替えるためこの"disown"を使う場合も考えられます。
「農民は枯れ枝を剪定する時期を知る」
以前紹介した主従関係をしめすページはまさに樹状図です。人から人へと延びていく線。
その線がとまっている人を指し、「dead branches/枯れ枝」と評しているのです。
伯爵(Count)→侯爵(Marquis)昇格と相成りました。

このとき同時に次のメッセージが表示されました。

手切れ金を支払い、自らのラインから離れてもらうコマンドですが、通常縁を切る必要はないと思います。
一人が持てるSubjectは10人までと決まっています。
制限数に達し、登録したもののゲームをやらない人が含まれている場合、メンバーを入れ替えるためこの"disown"を使う場合も考えられます。
「農民は枯れ枝を剪定する時期を知る」
以前紹介した主従関係をしめすページはまさに樹状図です。人から人へと延びていく線。
その線がとまっている人を指し、「dead branches/枯れ枝」と評しているのです。
2008年02月22日
皇帝さんからお手紙ついた
ソラマメ画像がぶっ飛んでブログ更新を躊躇っている間に、我らが皇帝Ultralite Soleil陛下(Tiny Empiresの作者)よりお手紙到着しました。
このブログを読んでくれたらしいのです^^
もちろん彼は日本語が読めないのでサイト翻訳しつつだったらしいのですが。
Tiny Empiresを多言語対応にしたいとのことでした。
もし日本語化されるのなら、一番目にするメッセージのアレ、アレをなんとかしてほしいです!
"There are no offers to display."
脳内を中世化しているのに現実に引き戻されます。
で、畏れながら皇帝陛下に提案がございまする。
「世は並べて事も無し」ってどうでしょうか?^^;
ともあれ、このブログ内でのTiny Empires HUD画像使用の許可をいただきました。
このブログを読んでくれたらしいのです^^
もちろん彼は日本語が読めないのでサイト翻訳しつつだったらしいのですが。
Tiny Empiresを多言語対応にしたいとのことでした。
もし日本語化されるのなら、一番目にするメッセージのアレ、アレをなんとかしてほしいです!
"There are no offers to display."
脳内を中世化しているのに現実に引き戻されます。
で、畏れながら皇帝陛下に提案がございまする。

ともあれ、このブログ内でのTiny Empires HUD画像使用の許可をいただきました。
2008年01月20日
Tiny Empiresにおける禁止行為
1/20付けの皇帝Ultralite Soleilからの通知は、チート等行為の禁止についてでした。
もちろん「…等」ですからマクロ、スクリプトなども含まれます。
地道さがこのゲームの面白さでもあるので、ぜひ通常のプレイを心がけてください。
不正行為とみなされた場合、ゲームから外されます。
そして私は今日もミステリアス・トレーダーを捕まえ損ねました。
あと15分起動が早ければ…。がっくり。
もちろん「…等」ですからマクロ、スクリプトなども含まれます。
地道さがこのゲームの面白さでもあるので、ぜひ通常のプレイを心がけてください。
不正行為とみなされた場合、ゲームから外されます。
そして私は今日もミステリアス・トレーダーを捕まえ損ねました。
あと15分起動が早ければ…。がっくり。
2008年01月10日
王家名鑑
Tiny Empiresには様々な王家があります。新しい王家も続々誕生しているので、とりあえず現時点でということで。
※王家名の解説はあくまでも私の解釈であり、公式のものではありません。※
Avalon:アーサー王伝説に登場する伝説の島の名
Lothlorien:指輪物語に登場するエルフの国
Camelot:アーサー王の治める都
Genovia:The Princess Diariesシリーズ?
Sparta:古代ギリシアのポリス(都市国家)
Mayhapsibly:えー、私が所属する王家ですがわかりませんw
Ayodhya:アヨーディヤー。インドの古都のひとつ。
Essex:イギリスの州
Devonshire:イギリスの州
Canterbury:イギリスの都市
以上は、皇帝直属の王家
以下は、それらから独立した王家
Bohemia:チェコの地方名
Charm:呪文?
Phantasm:?
Xanth:おそらく「魔法の国ザンス」から。
Land of Serenity:静寂の地
the Asylum:聖域
Twilight:トワイライト、黎明
Caledon:カレドニア(スコットランドの古名)
Arcadia:古代ギリシア神話の理想郷
Dracheheim:?
Devotion:信仰
the Celestial Queendom:ここの女王の名前に由来
Wessex:イギリスの地方。中世の王国名
Somerset:イギリスの州
…と数多くの王国があります。王家の名前で所属したい王家を選んでもいいのでは?
※王家名の解説はあくまでも私の解釈であり、公式のものではありません。※
Avalon:アーサー王伝説に登場する伝説の島の名
Lothlorien:指輪物語に登場するエルフの国
Camelot:アーサー王の治める都
Genovia:The Princess Diariesシリーズ?
Sparta:古代ギリシアのポリス(都市国家)
Mayhapsibly:えー、私が所属する王家ですがわかりませんw
Ayodhya:アヨーディヤー。インドの古都のひとつ。
Essex:イギリスの州
Devonshire:イギリスの州
Canterbury:イギリスの都市
以上は、皇帝直属の王家
以下は、それらから独立した王家
Bohemia:チェコの地方名
Charm:呪文?
Phantasm:?
Xanth:おそらく「魔法の国ザンス」から。
Land of Serenity:静寂の地
the Asylum:聖域
Twilight:トワイライト、黎明
Caledon:カレドニア(スコットランドの古名)
Arcadia:古代ギリシア神話の理想郷
Dracheheim:?
Devotion:信仰
the Celestial Queendom:ここの女王の名前に由来
Wessex:イギリスの地方。中世の王国名
Somerset:イギリスの州
…と数多くの王国があります。王家の名前で所属したい王家を選んでもいいのでは?
タグ :王家
2008年01月10日
Old Numbers Puzzle再び
HUDアップグレードに伴い計算式も変わったはずの「Old Numbers Puzzle」ですが、またまた旧計算式適用の問題が出ました。
どういうことだろ?
2つの計算式からランダムに選ばれるのか、それともまた旧計算式にもどったのか。
しばらくは油断せずよーく表示される問題を眺めた方がいいようです。
どういうことだろ?
2つの計算式からランダムに選ばれるのか、それともまた旧計算式にもどったのか。
しばらくは油断せずよーく表示される問題を眺めた方がいいようです。
2008年01月09日
Tiny Empiresサーバダウン?
どうやらサーバが落ちているのかな?
「Connecting...」表示のままでログインできないようです。
しかし他プレーヤーたち、何も文句を言っていませんね。向こうは夜中だから?
「Connecting...」表示のままでログインできないようです。
しかし他プレーヤーたち、何も文句を言っていませんね。向こうは夜中だから?
2008年01月06日
Tiny Empires関連グループを検索
沢山ありますねー。
まずは創設者皇帝Soleilのグループ。その他は各王家、有力プリンス/プリンセスが作ったグループですね。
この場合の「有力」というのは多くの配下プレーヤーが存在するという意味です。
このグループ、結構大切なものです。
流れてくるGIMはくだらない内容のものもありますが(ほとんどが日本人にはあまり受けない冗談です)、クイズの攻略、ミステリアス・トレーダーの出現情報など重要な情報もあります。
このゲームの大きな特徴である人間関係は、初期段階に最も必要とされます。
なにしろ「実際に(インワールドで)」会わないと主従関係の登録ができません。しかし会う必要があるのはこの一回のみ。
あとは孤独な戦いですw
ターンごとに「ごーん」となる鐘の音だけがお友達。
そんなとき役に立つのがグループなのです。質問に世界中の誰かが答えてくれます。昇進のときは、世界中から祝辞が届きます。
…英語だけどね。
TEは同時進行の別世界というべきか。
プレーヤーが集まる舞踏会も開催されているようです。そのときは皆、中世さながらの優雅な衣装を身に纏い、公爵やプリンセスの称号で呼び合っています。
不思議な世界だなぁ。
まずは創設者皇帝Soleilのグループ。その他は各王家、有力プリンス/プリンセスが作ったグループですね。
この場合の「有力」というのは多くの配下プレーヤーが存在するという意味です。
このグループ、結構大切なものです。
流れてくるGIMはくだらない内容のものもありますが(ほとんどが日本人にはあまり受けない冗談です)、クイズの攻略、ミステリアス・トレーダーの出現情報など重要な情報もあります。
このゲームの大きな特徴である人間関係は、初期段階に最も必要とされます。
なにしろ「実際に(インワールドで)」会わないと主従関係の登録ができません。しかし会う必要があるのはこの一回のみ。
あとは孤独な戦いですw
ターンごとに「ごーん」となる鐘の音だけがお友達。
そんなとき役に立つのがグループなのです。質問に世界中の誰かが答えてくれます。昇進のときは、世界中から祝辞が届きます。
…英語だけどね。
TEは同時進行の別世界というべきか。
プレーヤーが集まる舞踏会も開催されているようです。そのときは皆、中世さながらの優雅な衣装を身に纏い、公爵やプリンセスの称号で呼び合っています。
不思議な世界だなぁ。
2008年01月05日
城を建てた(ような気がする)

実際目に見えるわけではないけれど、一応Maxの建物を建てることが出来て満足。
ちなみにゲーム開始時、放浪者であるプレーヤーたちはテント暮らしというありさま。
そこから一国一城の主を目指して小金を貯め込むわけですww
●まずはテントから小屋。2000 goldかかります。小屋住まいになると1acreあたり1gold増収します。
●次は領主邸。いわゆるマナーハウス。大邸宅ではないけれど、地主としての体面上、最低限必要ですね。
購入には16000 gold。購入時に2 acres増えます。
●城までもう一歩のキープ。本丸、と訳せばいいのでしょうか?さすがにここまでくると100000 goldかかります。10万ゴールド…。実は購入後、廃材を売ったということで半額返却されます(^^)ので、実質5万ゴールド。
●城。とうとう来たよ、のお城。100万goldかかります。0ゴールドの所持金から100万ゴールドまではかなりかかります。コツはHUDを外さないこと、地道にクイズ正答を続ける、この2点だけ。
城を購入すると1acreにつき2gold増収します。
------------------------------------------------------
時間があったのでプレイヤー数を調べようとしたんですが、1000人超えたところで断念orz
…かなりの人数がいます。
上級用HUDだったらわかるのかなぁ?