
2008年01月30日
★ステップ4(その4)

またプレーヤー側には、メッセージが届けられ考慮中であると示されます。

“Provigny Rhode子爵は貴方の新たなる主君となりました”
“貴方は彼に直接献上金を支払うことになります”
めでたく主君が見つかりました。これで安心してゲームを続けることができます。
プレーヤー名の下には所属する王家の名前が表示されます。
ここまでくれば、あとはじっくりとゲームを進めていけます。
Way to go!
2008年01月30日
★ステップ4(その3)

“所有する地所が増えたことにより、昇進を認められました”
“これよりのち貴方はSquire****として認められます”
“貴方の献上金レートはより地位に合ったものに改められました”
Rewardを繰り返し5エーカーを所有したところで、階級がSquireに上がったことを告げられます。
階級が上がるとhomageも高くなります。

“貴方が望むのならば、彼に主君になってくれるよう頼むことができます。”
“主君になってくれるよう請いますか?”
Squireになって主従関係のターンが巡ってくるまで待ちます。
テキストに示された名前のプレーヤーを主君に望むのならば「Yes」をチェックします。
2008年01月29日
★ステップ4(その2)

“皇帝に斡旋を願うこともできますよ?”
“主君を得るまで、貴方の収入はゼロです。”
皇帝から主君の斡旋を提示されます。
ここで「Yes」にチェックを入れると、誰か適当な主君の配下として登録されます。
知っている人が主君の方が、色々と手助けをしてくれるので斡旋を受け入れるのは最終手段と考えてください。

(※階級についてはこのページを参照)
ここではViscountから土地を受け取り、WandereからSquireまで階級を上げることにしました。
Squire取得に必要なのは5エーカーの土地。
時折現れる「Reward」ターンで土地を受け取ります。
この「Reward」時も、両プレーヤーは近くにいる必要があります。
写真は君主側の画面:上段(下部に表示されるプレーヤーに1エーカーの土地を与えるかどうかが求められています。)と受け取った側の画面:下段です。
2008年01月29日
★ステップ4(その1)

“貴方が困惑しているのは、彼が自分の主君としては身分が高すぎるということです。”
“貴方の身分に相応しい別の誰かを探さねばなりません。”
やっと主従関係を結べるターンが来ました。
が、問題発生。
ゲームを始めたばかりのプレーヤーは土地を持っていません。
階級はWanderer、つまり放浪者です。
主君になろうとするプレーヤーとの階級差は3階級以内であることが求められます。
この場合、自分がWandere(放浪者)で相手がViscount(子爵)、6階級も離れています。
(参照記事)
HUDのテキストにも「he is too high in rank」とありますので、別のプレーヤーを探すことになります。
2008年01月29日
★ステップ3

“もし身近に他の国民がいるのなら、主従関係を結べる機会があるかもしれません”
さて最初の関門、主君探しです。
主君を得るまで、このメッセージが表示され続けます。
主君無しには土地の売買が出来ず、従って土地から得られる収入もゼロです。
他のTiny Empiresプレーヤーの近くに立ち、主従関係を結べるターンが来るまで待ちます。
もちろん、クイズなどから得られる賞金もありますが微々たるものです。
2008年01月29日
★ステップ2

“これは誤っているのかもしれません”
“台帳に女性として登録し直しますか?”
さて、第二段階の最初は性別の決定です。
女性の場合は「Yes」に、男性の場合は「No」にチェックを入れてください。
もちろん実際の性別ではなく、Tiny Empiresの中で希望する性別です。
たとえば男爵の場合、男性なら「Sir」、女性なら「Dame」と呼ばれます。
タグ :性別
2008年01月28日
Accountingタブ(収支決算)

主君を得た後、土地からは収益が出るようになります。
たとえばこのAccounting(収支決算)が示すのは、
1エーカー毎の収入:10ゴールド
土地からの総収入(5エーカー):50ゴールド
貢物収入:0ゴールド
その他収入:0ゴールド
総収入計:50ゴールド
出費:40ゴールド
収益:10ゴールド
貢物レート:8ゴールド/エーカー
土地:5エーカー
貢物支払:40ゴールド
その他支払:0ゴールド
支払総計:40ゴールド
その他収入は、クイズや皇帝の行う調査によって得られる賞金が含まれます。
タグ :Accounting
2008年01月28日
★ステップ1(その4)

“ようこそTiny Empiresへ!”
“ヘルプを再度表示しますか?”
ここで「Yes」を選ぶと、次のターンも同じ文章が表示されます。
「No」を選択すると、「Game Guide」という名のノートカード(英文)が送られてきますので、受け取ってください。
ゲームに関する質問があれば「Tiny Empires」のグループで発言することもできますが、そこでは英語での発言のみ許されています。
2008年01月28日
★ステップ1(その3)

“貴方はターン毎になんらかの要請や報告を受け取ることになります。”
“それらいくつかには返事が求められます”
“この場合、「Yes」「No」のボタンが表示されます。”
ターン(1ターン約3分)の説明です。
1ターン=ひと月、12ターンで一年になります。
毎年12月(Dec)には皇帝もしくは王へのtax(税金)を収めなければなりません。
これは毎月収めるhomage(献上金)とは別です。

“HUD右上部の時計が次のターンまでどのくらいかを示しています。”
“『忍耐は苦い、しかしその実は甘い---アリストテレス』”
1ターンは約3分です。
2008年01月28日
★ステップ1(その2)

“貴方の臣下は、土地から得られる収入の一部を貴方に支払いますが、これは〔homage〕と呼ばれ、この世界を巡ります”
ゲームの大きな要素、主従関係とhomageと呼ばれる献上金についての説明です。

“一つ目は「主君を見つけること」、二つ目は「土地を買うこと」”
“前者なくして後者は不可能”
“もし貴方自身で主君を見つけられないならば、皇帝陛下が誰かを遣わすでしょう。”
“あとで主君を変更することもできます。”
まずやらなければならないこと、主君を見つけることです。
主君がいないと、クイズに答えたり皇帝からの施しで得るわずかなゴールドだけが収入です。
土地の売買ができないので、収入はジリ貧となるでしょう。
2008年01月28日
★ステップ1(その1)
Tiny Empires(トライアル版)を手に入れられた方へ、ゲームの始め方を解説します。
もし古いTiny Empiresを入手されていたとしても、装着すると最新バージョンが送られてきますのでご心配なく。
さぁ、王国への第一歩を踏み出しましょう。
★ステップ1では、ゲームについてのヘルプ、初期設定までを述べます。 続きを読む
もし古いTiny Empiresを入手されていたとしても、装着すると最新バージョンが送られてきますのでご心配なく。
さぁ、王国への第一歩を踏み出しましょう。
★ステップ1では、ゲームについてのヘルプ、初期設定までを述べます。 続きを読む
2008年01月27日
永久+1gold/acre

ここのところ、日本時間未明か昼という時間に出現していて捕まえ損なっていたので、嬉しいですね。
今回も目玉が飛び出るような金額を提示されたのですが、土地を売ることなく支払えました。
そして渡されたカードに書かれていたのは「永久に、1エーカー毎に1ゴールド収入が増える」というものでした。
これで現在私の土地では、29gold/acre生産されます。
たしかMAXは30gold/acre。
所有する土地は98acres。伯爵まであと2エーカー。
2008年01月23日
6-22."Riddles & Rum Night"

道を美しくするため、皇帝は自らの像を1マイルごと道の両側に、また大きな像を5マイルごとに建てる気です。
さて[80]マイルでは全部でいくつの像が必要でしょうか?
この問題では80マイルですが、道路の長さは出題ごとに変化します。
※別バージョン※
実は、文面がわずかに異なるバージョンがあることを見つけました。
計算サイトを使用すると、間違った答えが出ますので注意してください。
上記バージョンと異なるのは、「道の両側」という言葉が無いことです。
2008/01/24現在:計算サイトが更新されました。両バージョンの計算に対応しています。

2008年01月20日
Tiny Empiresにおける禁止行為
1/20付けの皇帝Ultralite Soleilからの通知は、チート等行為の禁止についてでした。
もちろん「…等」ですからマクロ、スクリプトなども含まれます。
地道さがこのゲームの面白さでもあるので、ぜひ通常のプレイを心がけてください。
不正行為とみなされた場合、ゲームから外されます。
そして私は今日もミステリアス・トレーダーを捕まえ損ねました。
あと15分起動が早ければ…。がっくり。
もちろん「…等」ですからマクロ、スクリプトなども含まれます。
地道さがこのゲームの面白さでもあるので、ぜひ通常のプレイを心がけてください。
不正行為とみなされた場合、ゲームから外されます。
そして私は今日もミステリアス・トレーダーを捕まえ損ねました。
あと15分起動が早ければ…。がっくり。
2008年01月17日
連続キャッチミス
3回連続してミステリアス・トレーダーに会い損ないました…orz
Tiny Empires(以降、TE)というゲームに中毒性があるのは、ほぼこのおっさんが原因です。
彼に会いたいがため、HUDは外せず、SLにインしたまま毎日を過ごすことになります。
TEプレーヤーが多く参加しているグループのIMに流れるのは、
「ねー、私ったらまたトレーダーを捕まえ損ねた!」
「いや、今日はまだ来てないよ」
というトレーダー情報です。
私も最近トレーダーの有り難味がわかってきました。
ランダムに提示される特典の中でも、土地の価格に関するものはゲームの進行に大きな影響を与えます。
現在私が所有する土地は82エーカー。
この段階までくると、次の1エーカーの購入には40000ゴールド以上を請求されます。
年間収入は20000ゴールド弱。きびしい…。
トレーダーから与えられる特典の中でも一番ありがたいのが、「一年間、格安料金で土地が買える」というもの。
これがあれば一気に土地を買い進めることができます。
トレーダーは24~48時間内でランダムにやってきます。
会えるのは男爵以上に限られています。
これからTEを始められる方も、ぜひ男爵位をゲットしてトレーダーを捕まえてみてください。
Tiny Empires(以降、TE)というゲームに中毒性があるのは、ほぼこのおっさんが原因です。
彼に会いたいがため、HUDは外せず、SLにインしたまま毎日を過ごすことになります。
TEプレーヤーが多く参加しているグループのIMに流れるのは、
「ねー、私ったらまたトレーダーを捕まえ損ねた!」
「いや、今日はまだ来てないよ」
というトレーダー情報です。
私も最近トレーダーの有り難味がわかってきました。
ランダムに提示される特典の中でも、土地の価格に関するものはゲームの進行に大きな影響を与えます。
現在私が所有する土地は82エーカー。
この段階までくると、次の1エーカーの購入には40000ゴールド以上を請求されます。
年間収入は20000ゴールド弱。きびしい…。
トレーダーから与えられる特典の中でも一番ありがたいのが、「一年間、格安料金で土地が買える」というもの。
これがあれば一気に土地を買い進めることができます。
トレーダーは24~48時間内でランダムにやってきます。
会えるのは男爵以上に限られています。
これからTEを始められる方も、ぜひ男爵位をゲットしてトレーダーを捕まえてみてください。
タグ :MysteriousTrader
2008年01月10日
王家名鑑
Tiny Empiresには様々な王家があります。新しい王家も続々誕生しているので、とりあえず現時点でということで。
※王家名の解説はあくまでも私の解釈であり、公式のものではありません。※
Avalon:アーサー王伝説に登場する伝説の島の名
Lothlorien:指輪物語に登場するエルフの国
Camelot:アーサー王の治める都
Genovia:The Princess Diariesシリーズ?
Sparta:古代ギリシアのポリス(都市国家)
Mayhapsibly:えー、私が所属する王家ですがわかりませんw
Ayodhya:アヨーディヤー。インドの古都のひとつ。
Essex:イギリスの州
Devonshire:イギリスの州
Canterbury:イギリスの都市
以上は、皇帝直属の王家
以下は、それらから独立した王家
Bohemia:チェコの地方名
Charm:呪文?
Phantasm:?
Xanth:おそらく「魔法の国ザンス」から。
Land of Serenity:静寂の地
the Asylum:聖域
Twilight:トワイライト、黎明
Caledon:カレドニア(スコットランドの古名)
Arcadia:古代ギリシア神話の理想郷
Dracheheim:?
Devotion:信仰
the Celestial Queendom:ここの女王の名前に由来
Wessex:イギリスの地方。中世の王国名
Somerset:イギリスの州
…と数多くの王国があります。王家の名前で所属したい王家を選んでもいいのでは?
※王家名の解説はあくまでも私の解釈であり、公式のものではありません。※
Avalon:アーサー王伝説に登場する伝説の島の名
Lothlorien:指輪物語に登場するエルフの国
Camelot:アーサー王の治める都
Genovia:The Princess Diariesシリーズ?
Sparta:古代ギリシアのポリス(都市国家)
Mayhapsibly:えー、私が所属する王家ですがわかりませんw
Ayodhya:アヨーディヤー。インドの古都のひとつ。
Essex:イギリスの州
Devonshire:イギリスの州
Canterbury:イギリスの都市
以上は、皇帝直属の王家
以下は、それらから独立した王家
Bohemia:チェコの地方名
Charm:呪文?
Phantasm:?
Xanth:おそらく「魔法の国ザンス」から。
Land of Serenity:静寂の地
the Asylum:聖域
Twilight:トワイライト、黎明
Caledon:カレドニア(スコットランドの古名)
Arcadia:古代ギリシア神話の理想郷
Dracheheim:?
Devotion:信仰
the Celestial Queendom:ここの女王の名前に由来
Wessex:イギリスの地方。中世の王国名
Somerset:イギリスの州
…と数多くの王国があります。王家の名前で所属したい王家を選んでもいいのでは?
タグ :王家
2008年01月10日
Old Numbers Puzzle再び
HUDアップグレードに伴い計算式も変わったはずの「Old Numbers Puzzle」ですが、またまた旧計算式適用の問題が出ました。
どういうことだろ?
2つの計算式からランダムに選ばれるのか、それともまた旧計算式にもどったのか。
しばらくは油断せずよーく表示される問題を眺めた方がいいようです。
どういうことだろ?
2つの計算式からランダムに選ばれるのか、それともまた旧計算式にもどったのか。
しばらくは油断せずよーく表示される問題を眺めた方がいいようです。
2008年01月09日
Tiny Empiresサーバダウン?
どうやらサーバが落ちているのかな?
「Connecting...」表示のままでログインできないようです。
しかし他プレーヤーたち、何も文句を言っていませんね。向こうは夜中だから?
「Connecting...」表示のままでログインできないようです。
しかし他プレーヤーたち、何も文句を言っていませんね。向こうは夜中だから?
2008年01月06日
Tiny Empires関連グループを検索
沢山ありますねー。
まずは創設者皇帝Soleilのグループ。その他は各王家、有力プリンス/プリンセスが作ったグループですね。
この場合の「有力」というのは多くの配下プレーヤーが存在するという意味です。
このグループ、結構大切なものです。
流れてくるGIMはくだらない内容のものもありますが(ほとんどが日本人にはあまり受けない冗談です)、クイズの攻略、ミステリアス・トレーダーの出現情報など重要な情報もあります。
このゲームの大きな特徴である人間関係は、初期段階に最も必要とされます。
なにしろ「実際に(インワールドで)」会わないと主従関係の登録ができません。しかし会う必要があるのはこの一回のみ。
あとは孤独な戦いですw
ターンごとに「ごーん」となる鐘の音だけがお友達。
そんなとき役に立つのがグループなのです。質問に世界中の誰かが答えてくれます。昇進のときは、世界中から祝辞が届きます。
…英語だけどね。
TEは同時進行の別世界というべきか。
プレーヤーが集まる舞踏会も開催されているようです。そのときは皆、中世さながらの優雅な衣装を身に纏い、公爵やプリンセスの称号で呼び合っています。
不思議な世界だなぁ。
まずは創設者皇帝Soleilのグループ。その他は各王家、有力プリンス/プリンセスが作ったグループですね。
この場合の「有力」というのは多くの配下プレーヤーが存在するという意味です。
このグループ、結構大切なものです。
流れてくるGIMはくだらない内容のものもありますが(ほとんどが日本人にはあまり受けない冗談です)、クイズの攻略、ミステリアス・トレーダーの出現情報など重要な情報もあります。
このゲームの大きな特徴である人間関係は、初期段階に最も必要とされます。
なにしろ「実際に(インワールドで)」会わないと主従関係の登録ができません。しかし会う必要があるのはこの一回のみ。
あとは孤独な戦いですw
ターンごとに「ごーん」となる鐘の音だけがお友達。
そんなとき役に立つのがグループなのです。質問に世界中の誰かが答えてくれます。昇進のときは、世界中から祝辞が届きます。
…英語だけどね。
TEは同時進行の別世界というべきか。
プレーヤーが集まる舞踏会も開催されているようです。そのときは皆、中世さながらの優雅な衣装を身に纏い、公爵やプリンセスの称号で呼び合っています。
不思議な世界だなぁ。
2008年01月05日
解説サイトの紹介
英語サイトですが、TEについてのほぼすべての情報を手に入れることが出来ます。
Tiny Empires Wiki
ゲームの時代背景やHUDの更新情報、他プレーヤーの見つけ方、ミステリアス・トレーダーの出現情報まで掲載されています。
TEをやってみようかなと思われた方は是非チェックしてみてください。
Tiny Empires Wiki
ゲームの時代背景やHUDの更新情報、他プレーヤーの見つけ方、ミステリアス・トレーダーの出現情報まで掲載されています。
TEをやってみようかなと思われた方は是非チェックしてみてください。